電気が流れる道筋だそうです
3年生技術科で「電気回路」について教わります。電気回路は「電源・導線・負荷」が組み込まれており、電流の働きをエネルギーに変える仕組みになっています。モーターとスイッチ・乾電池をつないでスイッチを入れるとモーターが動くのも、この働きを利用しているそうです。
情報を読みとる力を養います
2年生国語の授業で「情報を読みとる力」を伸ばす学習を行っています。プリントに記されている3名の人物に関するいくつかの情報をもとに、各人物の特徴を推理します。それぞれの情報を整理・分類することがポイントなようです。皆さん、それぞれの人物を特定できましたか?
30秒で勝敗を決します
1年生男子の皆さんが武道場で柔道の稽古中。今日は「寝技」の試合を行うとのこと。対戦相手を次々に変えて勝敗を決します。試合時間は約30秒。どれだけスピーディーに技をかけられるかが勝負のポイント。皆さん、とても楽しそうです。
本日は生徒議会があります
少し肌寒いものの、澄んだ青空が気持ちよい朝。昨日の生徒会専門委員会に続いて、今日の放課後は「生徒議会」が開かれます。生徒会役員、各委員会の代表者が集い、学校生活についていろいろと話し合う予定です。学校全体の12月の目標も決まるのでしょうね。
生徒会専門委員会
放課後の各教室で生徒会の専門委員会が行われています。1〜3年の各クラスの委員さんが集まり、現状報告や来月の目標を話し合います。良い2学期の締めくくりとなるよう、実りある意見交換をお願いします。
(上から)文化委員会・体育委員会・保健委員会
|
本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。 |