★今日の給食![]() ![]() ![]() ・関東煮 ・はくさいの甘酢あえ ・みかん ・ごはん ・牛乳 でした。 「関東煮」 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使用されています。 6年英語 Kafoot!を使って
11月6日(木)、6年生の教室では、英語の時間にKafoot!を使って、英単語の学習をしていました。画面にはアルファベットで書かれた単語が現われ、音声でも読み上げます。その単語の日本語訳を4択で選んでいきます。単語の種類は、動物や国の名前などたくさんのカテゴリーがあります。
単語の意味を正しく選択することで、学級としてミッションをクリアしていくゲーム感覚のアプリですが、単語を目で見て、耳で聞いて正しい日本語訳を素早く選ぶことは、単語力の向上には有効だと感じました。 ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習
校外学習で4年生が鶴見緑地公園に出かけました。
到着後、広い園内でオリエンテーリングを行いました。サプライズではまの先生が登場し、出会ったグループはボーナスポイントをゲットしていました。 お弁当とおやつを食べた後は、芝生の広がる広場で鬼ごっこなどをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・あげギョーザ ・中華みそスープ ・れんこんの中華だれかけ ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「れんこん」 れんこんの主な成分は、でんぷんで、切ったときに糸を引く粘りがあるのが特徴です。 胃腸を保護したり、鼻の粘膜を強くして、風邪にかかりにくくする効果があるといわれています。 1年「むかしあそびの会」 その2
子どもたちは、8つの遊びのコーナーを決められた時間で交代して回りました。地域の方々は、遊びを教えていただくそれぞれのコーナーで、子どもたちに遊びのやり方やコツを熱心に教えてくださいました。
終わりの会では、子どもたちの代表がお礼の言葉を述べて、手作りのお花のプレゼントを渡しました。高齢者の会の代表の方からは「私たちも楽しかった」という言葉をいただき、プレゼントまでいただきました。 地域のみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||