5年 墨江幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が墨江幼稚園の皆さんと一緒にどろだんご作りをしました。みんな素敵な笑顔で楽しく活動できました。
 墨江幼稚園の先生方から「とてもやさしいお兄さん・お姉さんで感動しました」や「どろだんごがつぶれてしまった子に、自分のどろだんごをすっと渡している姿が素敵でした」とお礼の言葉とともにたくさんのうれしい感想をいただきました。
 これからも墨江幼稚園の園児さんとの交流をいろいろ計画しています。

11月28日の給食

画像1 画像1
〈献立〉鶏肉ときのこのシチュー、きゅうりのピクルス、かき(富有柿)コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳

今日の給食は秋らしい献立でした。鶏肉ときのこのシチューにはしめじ、エリンギ、マッシュルームの3種類のきのこが使用され、きのこのうまみを感じることができました。果物は和歌山県産の柿(富有柿)が使用され、柿の甘みが強くシャキッとした食感を楽しむことができました。

パンジーの植栽(たてわり班活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわり班でパンジーなど三種類の花を植えました。学年ごとに役割があり、協力しながら植えることができました。今日から水やりも始まります。どんな花が咲くか楽しみです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(水)2・3時間目に住吉警察署の方に来ていただき、1〜3年生は安全な歩行の仕方、4〜6年生は安全な自転車の乗り方について、実践を交えて交通ルールを教えていただきました。

2年 手話体験

画像1 画像1
2年生は今日3時間目に、手話教室の出前授業で手話の学習をしました。住吉区手話サークル杉の子さんに来ていただき、手話でのあいさつやありがとう、ごめんなさいを教えてもらいました。また簡単な言葉の手話での表し方も教えてもらい、すぐに覚えて使っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/28 年末休業
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業