出前授業 5年
JAの方に来ていただいて、出前授業が行われました。大阪府で収穫量の多い果物や野菜について教えていただいたり、クイズ形式でいろいろ教えていただいたりしました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食☆ひじきのいため煮![]() ![]() ・あかうおのしょうゆだれかけ ・みそ汁 ・ひじきのいため煮 でした。 『ひじきのいため煮』のひじきは、海藻類の中でも特にカルシウムやヨウ素、食物繊維なども多く含まれいます。児童には、すすんで食べて欲しい食材です。 ひじきに含まれる鉄ですが、鉄釜で加工されたものはステンレス釜で加工されたものよりも約10倍も多く含まれますが、日本では、現在、ひじきの加工に用いる釜はほとんどがステンレス製だそうです。 給食☆白玉だんご![]() ![]() ・豚丼 ・きゅうりのかつお梅風味 ・白玉だんご(きな粉) でした。 白玉粉は、もち米を水に浸して柔らかくし、すりつぶして乾燥させたものです。寒ざらし粉ともいいます。その白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでると白玉だんごができます。5・6年生は、調理実習などで作る年もあります。ご家庭でも作ってみてください。 今日の給食では、冷凍の白玉だんごを焼き物機で蒸して、砂糖・うすくちしょうゆ・でん粉で作ったあんをからめて、自分達で、きな粉をかけていただきました。 避難訓練
不審者対応の避難訓練を行いました。子どもたちは放送をしっかりと聞き、避難することができました。最後に警察OBの生活指導支援員の方から、話を聞きました。
![]() ![]() 児童集会
体育館で児童集会が行われました。「猛獣狩り」ゲームでした。集会委員の児童が動物の名前を言って、その文字数の人数でグループを作るというものです。1年生から6年生までいろいろな学年でグループを作って楽しみました。
![]() ![]() |