1年生 算数
1年生の算数は、「15−3+5」などの、3口の計算にチャレンジしています。問題によっては、指を使ったり、計算ブロックを使ったりしながら粘り強くがんばっていました。担任の先生、入り込みの先生も、個別に丁寧に教えてくださっていました。力をつけ、できる喜びや楽しさを味わってほしいです。
1年生 算数
1年生の算数は、「15−3+5」などの、3口の計算にチャレンジしています。問題によっては、指を使ったり、計算ブロックを使ったりしながら粘り強くがんばっていました。担任の先生、入り込みの先生も、個別に丁寧に教えてくださっていました。力をつけ、できる喜びや楽しさを味わってほしいです。
3年生 車いす体験学習
3年生は、3・4時間目に車いす体験学習をしました。3時間目には、車いすの利用についてのお話を聞き、その後、自走体験をしました。4時間目には、車いす介助の体験をしました。ちょっとした段差や傾斜も、車いすを利用していると苦労があることを実感しました。また、介助の時の丁寧な声かけが、車いすに乗っている人の安心感につながることなども知りました。子どもたちに丁寧に教えてくださった「リハビリテーションセンター」の方に、感謝の気持ちでいっぱいです。車いすを利用されている方の理解につなげ、生活の中で生かしてくれると嬉しいです。
2年生 視写
2年生は、視写をがんばっていました。題材は、しばらく音読を楽しんでいた「あまやどり」です。視写した後に、思い思いに絵を描いていました。なかなかの集中力でがんばっていました。
6年生 「シーサー」
6年生のシーサーが、完成しました。色を乗せ、ニスで仕上げました。子どもたち一人ひとりの持ち味が作品にも現れているようです。かわいらしいです!
|