本日の学習(10月27日・月曜日)
1年生は運動場で団体演技の練習をしています。今日は、本番でも使うポンポンをつけて練習しました。一つ一つの振付や、隊形移動など、注意することがたくさんありましたが、しっかり理解して練習できました。
2年生は国語の学習です。「ビーバーの大工事」の学習のまとめとして、好きな動物のひみつをまとめていきます。今日は自分が知りたい動物について、どんなことが知りたいのかを書き出していきました。 4年生は算数「式と計算」の学習です。問題文を読んで1つの式に表す練習をしました。1つの式にする際、( )を使いますが、×÷の時は+−より優先して計算するので、( )を使わなくても1つの式にできることを確かめました。
今日の給食(10月23日・木曜日)
23日木曜日の給食は、学校給食献立コンクール優秀賞献立でした🎶
献立は、 ・ごはん ・牛乳 ・とり天(大分県) ・どさんこ汁(北海道) ・抹茶団子(京都府) でした。 献立を考えてくれたのは大阪市立横堤中学校家庭科部のみなさんです。 「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。」と思い、考えたとのことです。 子どもたちからは「おいしいっ!」という声をたくさんききました😊
2年生 体育科(10月21日・火曜日)
運動会の練習が始まってから、2年生は初めて運動場に出て練習をしました。今日はダンスの立ち位置や移動の仕方を中心に取り組みました。みんなで円の隊形になるところも上手になってきました。いつも意欲的に頑張っています。本番が楽しみですね。
児童朝会(10月20日・月曜日)
少しずつ秋らしい気候になってきました。今朝はリモートにて児童朝会を行いました。
校長先生からは運動会についてお話がありました。以前、玉造小学校の運動会は学校の運動場で行われました。しかし、この8年ぐらいの間に児童数が1.6倍に増加したこと、西校舎を増築したこと等の理由から、運動場で運動会ができなくなりました。今年度は近隣の運動場を借りて久しぶりに全校での運動会を開催します。しっかり練習して、力を発揮してほしいと思います。
2年生 算数科(10月17日・金曜日)
算数で、かけ算に取り組んでいます。
かけ算の意味をしっかり学習し、九九の暗唱を頑張っています。 2×1 2×2・・・と順番に唱えたり、 2×9 2×8・・・と逆の順番で唱えたり、 2×4 2×7・・・とバラバラの順番で唱えたりして、 暗唱に一生懸命です。 休み時間にも頑張り、友達同士で聞き合い励まし合う姿も見られます。
|