教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(木)快晴。
本日は三年生が『全国学力学習状況調査』に臨んでいます。
一時間目の国語に向き合う三年生。進級後初めて本格的なテストに臨んでいる姿は、さすが三年生。最高学年として格好良く、また頼もしくもあります。

今年度からは理科テストにおいては、一人一台端末を使ったCBT(Computer Based Testing)で行われます。

2年 学年集会

画像1 画像1
2年生、朝の学年集会です。
「挑戦と自律」についてのお話しがありました。
じりつには自立と自律という言葉があります。
自立=自分でなんでもできるようになる。
自律=自分で自分をコントロールできるようになる。

2年生では、たくさん挑戦をする中で、自分で自分をコントロールして選択する力をつけてほしいです。

1年生 一泊移住への取り組み

画像1 画像1
1年生、6限は教室で一泊移住取り組みを進めました。どのクラスも活気ある話し合いをしていました。

一年生、理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生が地域の内代公園で理科授業を行いました。
身近な公園に、改めて学びがあることを知りました。
春は植物が芽吹きの季節、太陽の高度も上がり、大地が温まります。虫や小動物も目覚めの時季を迎えます。
生徒たちはどのような学びがあったのでしょうか?

2年生進路学習

画像1 画像1
2年生 進路学習に取り組んでいます。
新年度第一回目です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31