11月25日(火)は代休で、28日(金)は3年生遠足です!

ご来校ありがとうございました!

本日は運動会にご来校いただき、誠にありがとうございました。
児童の一生懸命な姿に、温かい声援と拍手を届けていただき、大きな励ましとなりました。
最後まで力いっぱい取り組む姿から、子どもたちの成長を改めて感じる一日となりました。
また、PTAの皆様には、運営や片付けにご協力を賜りましたことに、心より感謝申しあげます。
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、運動会です!

本日、予定通り運動会を開催いたします。
○保護者様向けに8時30分より東門を開門いたします。東門から入校してください。
○PTA証のご提示をお願いします。
○自転車での来校はできません。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

いよいよ明日は運動会!

本日の放課後に、高学年の児童やジュニアバンドのメンバー、教職員が力を合わせ、会場準備を行いました。テント張りやラインの確認、道具の運搬など、一つひとつの作業を丁寧に確認しました。
これまでの練習の成果を思いきり発揮し、最高の一日にしてほしいと思います。明日はどうぞ温かいご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】理科出前授業

大阪公立大学の三田村先生をお招きし、「地面の下はどうなっているのか」を学びました。
まず、地面の構造についてです。約20mまでは柔らかい層が広がり、さらに約1500mより下には固い岩盤があることを知りました。
次に、先生が持ってきてくださった地下20mの粘土を触ってみました。「柔らかい!」「白いつぶがある!」と子どもたちは興味津々。白いつぶは貝殻だそうです。
さらに、柔らかい層をプリン、固い層を寒天に見立て、家の模型を置いて揺れ方の違いを観察しました。プリンの上では家が大きく揺れ、私たちが住む場所も揺れやすいことを実感しました。
最後に、防災について考える時間も持ちました。三田村先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

主体的な姿が輝いています!

運動会の係活動や応援団は、希望する児童で編成しています。自分から「やりたい!」と手を挙げる姿はとても頼もしく、主体的な気持ちにうれしくなります。先週の放課後には、それぞれの係が集まり、準備や最終チェックに取り組みました。本番に向けて、みんなの思いがますます高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 始業式・給食開始(13:30下校)