ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

レッツゴー町たんけん!!

2年生は、町たんけんに出かけました。学校東側の商店街、交番、消防署、東成区民センターや公園など、町の商店や施設を見つけながらたんけんしました。「ここ初めて来た!」とか「あっこぼくの家!」「焼き鳥屋さんや〜」など、たんけん中もいろいろな声が聞かれました。とうふ店の方は、お仕事中にもかかわらず、店頭まで出て、子どもたちを笑顔で歓迎してくださいました。「お母さん、夜ごはん何するか困ってたから豆腐かってもらおうかな〜」という子もいました。子どもたちの素朴なつぶやきは、本当に楽しくかわいらしいです。町の素敵にたくさん気づいてくれたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ学習発表会!

いよいよ学習発表会の日が近づいてきました。子どもたちは、先生方の熱心なご指導のもと大変がんばっています。準備、練習にしっかりと取り組むことで、学習発表会本番では、どの子も達成感を味わってほしいです。写真は、1年生、3年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレゼンテーションをしよう

6年生の国語は、「プレゼンテーションをしよう」の単元です。「学校生活をよりよくするために」をテーマとして、班ごとにプレゼンテーションをします。まず、学校の課題とその改善方法について、班ごとに話し合いました。「廊下の右側通行ができていないことがある」「低学年の子たちにとって、教室などの掲示がわかりにくい」など、色々と課題を出し合い、活発な話し合いが進んでいました。今後は、どのようにすればわかりやすいプレゼンテーションになるのかを考え、準備していきます。どのようなプレゼンテーションになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫したさつまいも

2年生は、収穫したさつまいもを題材にして、絵を描き、さつまいもの詩を書きました。さつまいもの様子、味わいなどから想像をふくらませて、短い詩を書きました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

4年生の国語では、「聞いてほしいな こんな出来事」として、聞き手にわかりやすく伝える学習をしました。身近な出来事を題材にして、様子やその時の気持ちを、声の大きさ、間の取り方などに気を付けて発表しました。一人ずつ前で順に発表しました。次に発表する子が、友だちの発表の良かったところを見つけて発表しました。友だちから、自分の良いところを見つけてもらえると、自信につながますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

交通安全マップ

非常変災時等の措置について

学校安心ルール