★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉とじゃがいもの煮もの ・あつあげのしょうゆだれかけ ・紅ざけそぼろ ・ごはん ・牛乳 でした。 鶏肉とじゃがいもの煮ものは、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用した和風の煮ものです。 あつあげのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあつあげに、甘辛いたれをかけています。 紅ざけそぼろは、さけ、いりごま、青のりを炒めて味付けしたごはんによく合う一品です。 平和学習(6年)
4月24日、2時間目。6年生が修学旅行の事前学習として、平和について学習をしました。この日は、人権教育に詳しい外部講師の先生にゲストティチャーとして来ていただき、
(1)なぜ、戦争や平和についての学習をするのか。 (2)戦争の歴史について知ろう。 (3)核兵器や原爆について知ろう。 という主に3つの内容でたくさんのことを教えていただきました。 6年生の子どもたちは、6月に行く広島への修学旅行に向けて、真剣に話を聞き、これから自分たちがするべきことを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪・関西万博の下見(2.5年生)
4月23日(水)に、2年生と5年生が万博に行くことを想定した下見に3人の教員で行きました。
昨日は、天気予報で雨の予報が出ていたためか、これまで行った下見の情報とは違い、会場への入場、パビリオンへの入場とも意外とスムーズでした。 いくつかの学校が、既に見学に来ていましたが、スムーズに動いているように感じました。 下見では、2年生・5年生が見学予定のPASONA NATUREVERSEまでの経路や位置、昼食をとる休憩所の位置、周辺の空いているトイレの位置や様子など、細かく下見をしていきました。 これまでの3回の下見を総合して、再度、実施計画の確認をして、安全で有意義な大阪関西万博の見学となるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年)
4月23日。読書ボランティア「もこもこ」さんが、今年度も毎週水曜日に絵本の読み聞かせをしに、来てくださいます。
今日は、1年生と4年生への読み聞かせです。1年生にとっては、初めての経験ですが、表情豊かに読んでくださる絵本に吸い込まるように見聞きしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「マレットファン(夢のたね)」
4月22日。本校の図書活動にご協力をいただいている「もこもこ」さんのご紹介で、タイの教育支援を行うタイ国認定の公益法人(NGO)で、タイの子どもたちへの読み聞かせなどを行っている団体「マレットファン(夢のたね)」からお二人に来校していただき、2年生の児童にいろいろなことを教えていただきました。
お二人からは、タイの紹介から始まり、タイで採れる世界最大の豆「モダマ」の実物を見せていただいたり、触らせてもらったりしました。 そのあと、日本の絵本をタイ語で読んでいただきました。同じフレーズの言葉が多く出てきたので、そのフレーズが出てくるたび、子どもたちもタイ語をリピートするほど、とても楽しんで聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |