☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】5月29日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、棒チーズ、牛乳です。

大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、たんぱく質を多く含んでいます。ほかにも、脂質、炭水化物、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄なども多く含む栄養価の高い食品です。
大豆の組織は非常に硬く、消化が良くないため、古くからいろいろな加工法が考えられました。とうふや納豆、うすあげ、きな粉などの大豆製品や、みそやしょうゆなどの調味料など多くの加工品があります。
今日は、その大豆をカレーライスに入れていただきました。

【献立紹介】5月28日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

金時豆の中華おこわ、まる天と野菜のうま煮、パインアップル(カット缶)、コッペパン、マーガリン、牛乳です。

「金時豆」は、主に北海道で栽培されており、いんげん豆の代表的な種類です。赤紫色が鮮やかなことから、赤いんげんとも呼ばれます。
粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆ともいわれ、洋風の煮込み料理にもよく用いられます。
いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物繊維も豊富に含んでいます。
また、炭水化物や脂質をエネルギーに変える働きのあるビタミンB1、B2を含んでいます。
今日の給食では、中華おこわの具として使用しています。

5月28日 6年トップアスリート事業

今日は、トップアスリート事業で大阪エベッサの方に来ていただき、バスケットボールの体験授業をしていただきました。
ドリブルやパスの基本、ミニゲームなどをして楽しく教わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】5月27日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、ひじきのいため煮、ご飯、牛乳です。

「ひじき」は褐藻類に属する海藻で、生のときは黄褐色、乾燥すると黒色になります。長い茎は「長ひじき」、小枝の部分は「芽ひじき」と呼ばれています。
海藻類の中でも特にカルシウムを豊富に含み、マグネシウムやヨウ素、食物繊維なども多く含まれています。

今日は、にんじんとうすあげを加えて、いため煮にしていただきました。

5月25日 運動会

小雨のため開始時刻を遅らせましたが、運動会を開催することができました。
子どもたちは、練習の成果を発揮して一生懸命に演技や競技を頑張りました。また、急なプログラム変更にも柔軟に対応して係活動を務めることができ感心しました。
保護者の皆様、たくさんの参観とご声援をいただきありがとうございました。
また、後片付けでは、たくさんのPTAの皆様方のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

学校配布プリント