10月7日(火) 委員会活動
委員会活動の様子です。どの委員会もしっかりと取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火) 授業の様子
5年生の授業の様子です。算数では分数の計算と変化の規則性について考える問題に取り組みました。家庭科は調理実習で準備することを学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)の給食
今日の給食は、
*コッペパン *鶏肉とさつまいものシチュー *はくさいのピクルス *りんご *みかんジャム *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、鶏肉とさつまいものシチューが出ました。 さつまいもは、1600年頃中国から日本にやって来ました。 琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、「さつまいも」と呼ばれています。 主にエネルギーのもとになる黄色のグループの食べものです。 今日のさつまいもは、徳島県産のなると金時「里むすめ」という品種です。 そこに、りんごとの組み合わせでした。 大阪市の給食では、10月から1月に出ます。 今日のりんごは、青森県産の「サンつがる」という品種です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火) 授業の様子
1年生の体育では運動場でコーンを使っていろいろな走り方をしました。教室では体育館の練習と学習者用端末の使い方を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火) 授業の様子
4年生の算数は概数について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |