ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

校長室の窓vol125「子どもの意欲を高める25%ルールとは?」

 今回の校長室の窓は、昨年度の1年生の入学説明会でもお知らせした「子どもの意欲を高める25%ルール」について、お伝えします。

 添付している資料にあるように、子どもたちが宿題をする時、終わってからではなくて、その途中で声掛けをすると、子どもたちの意欲は高まります。
 他には、自主学習や、なわとびやリコーダーなどを練習する時には、その過程の努力を認めることで、子どもたちは「もっと頑張ろう」と意欲的になります。

 お休みの日や、お時間のある時で結構です。お子さんの頑張りが25%程度経過した時に、「よく頑張ってるね」、「もう少しで、できそうだね」と声掛けしていただくと、子どもたちの意欲は高まると思います。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1

家庭科 「生活時間をマネジメント」 【6年生】

 自分が作った生活時間表を振り返って気付いたことをもとにして、どのように時間を使っていきたいのかを考えて話し合いました。生活時間の使い方をマネジメントすることを学んで、毎日を有意義に過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 線対称な図形 【6年生】

 線対称な図形では、1本の直線を折り目にして折った時に、ぴったりと重なる図形について学習しています。図形を折り曲げたり、回転させたりするのを、実際に操作するのではなく念頭で操作しなければいけないところが難しいです。どのクラスでも、先生の話をしっかりと聞き、一生懸命考えて取り組んでいました。ノートも丁寧な文字で書くことができていて、6年生としてのやる気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくウォッチ 【5年生】

 昨日は国語・算数・理科・わくわく問題に取り組みました。長いテストでしたが、一人一人が最後まで諦めることなく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol124「正門で児童を見守るお花」

 今回の校長室の窓は、毎日、子どもたちの登校を迎えているお花について、お話をします。中泉尾小学校の正門玄関には、きれいなお花が咲いています。毎日、本校の子どもたちの登校を出迎えてくれているようです。

 中泉尾地域の「グリーンコーディネーター」の皆様に、お花の植え替えなどの世話をしていただいております。本当にありがとうございます。

 きれいなお花に見守られながら、登校することができる中泉尾の子どもたち。きれいなお花が咲いている中泉尾小学校。とっても素敵な学校だと私は思います。
                中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31