教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ

煮ものには「干し椎茸」が入っています。厚みがあって味が染みていました。
ごはんの上にかかっているのが「紅ざけそぼろ」です。ふりかけご飯のように食べやすいのか人気メニューです。

色とりどり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(木)
校門に立つ古木の八重桜の下では、散った花びらがまるで淡いピンク色の雪が積もったかのようになっています。桜の後、校庭には色とりどりのツヅジが咲き誇っています。一昨日からの穀雨が草木の成長に拍車をかけています。

本日は『検尿』の提出日になっています。忘れた人は必ず明日提出してください。

明日から『家庭訪問』です。
給食が実施されませんので、ご自宅でご準備くださいますようお願いします。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から一年生を含めた新体制で部活動が始動しました。
昨日の学年集会では、四方先生から先輩とのコミュニケーションの取り方についてお話がありました。
先生の指示で、周りの生徒と話し合いをする場面もありました。生徒たちは、自分の意見を述べるだけでなく、他生徒の意見をよく聴いて話しあうことができました。学年集会の司会は委員長会が担当しています。

こどもの読書週間始まる

画像1 画像1
本日より『こどもの読書週間』が始まりました。
2000年の「子ども読書年」を機に、現在の4月23日〜5月12日の約3週間に期間を延長しています。
また、2001年12月に公布・施行の「子ども読書活動推進法」により4月23日が「子ども読書の日」となっています。

中学校では朝読書が定着しています。
また、毎年国語科の授業において、ビブリオバトルも展開され、本に親しむ機会も増えています。

現在、本校図書館は整備中のため貸出は行っておりません。生徒の皆さん、もう少し待ってくださいね。

読書運動推進協議会はこちらから
http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/kodomo/kodomo.htm

2年生 学年開き

画像1 画像1
競技6(シークレット).伝言ゲーム

勝負を決める最後の競技!クラス全員で伝言ゲーム。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31