10月(神無月):寒暖差疲労に注意しましょう。栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

ダンス発表会(2年・体育)

画像1 画像1
各学級で取り組んできたダンスの発表会を行いました。みんなの前で踊ることにどきどき!!

どんな楽曲でどんな振付かも互いに知らなかったので、見るのもわくわく♪


2年生は練習の成果を出し切って、全力で踊ることができました。



見に来てくれた3年生からは「どのダンスもかっこよかった☆」「笑顔で踊っていて感動した」など、たくさんうれしい言葉をかけてもらい、喜んでいた2年生でした。

9月29日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ヤンニョムチキン
・とうふのスープ
・切干しだいこんのナムル
・ごはん
・牛乳     です。

ヤンニョムチキンは韓国・朝鮮の料理です。油であげた鶏肉に「ヤンニョム」という、甘辛いタレをからめて作ります。
「ヤンニョム」とは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。

とうふのスープは、豚肉、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんを使用しています。

切干しだいこんのナムルは、焼き物機で蒸したきゅうりと切干しだいこんに、うすくちしょうゆ、ごま油などで作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえてます。
ナムルは、野菜を使った韓国・朝鮮のあえ物で、だいこんやほうれんそう、もやしなどさまざまな野菜で作られます。給食では、ビビンバの具としても出ます。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

秋の遠足 大阪・関西万博(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日、待ちに待った大阪・関西万博へ秋の遠足に行ってきました!

万博会場のシンボル、大屋根リングは想像以上に大きくて、「うわ〜!すごい!」「どうやって作ったんだろう?」と大興奮!リングの下を歩いたり、上から会場全体をみわたしたりしました。万博のスケールを肌で感じることができました。

遠足の目玉、パビリオン巡りでは、「アメリカ館」「三菱未来館」「ルクセンブルク館」の3つのパビリオンを訪れました。それぞれの国や企業の文化や描く未来の姿に触れ、たくさんの発見と感動がありました。

万博での体験は、私たちにとって忘れられない一日になりました。

児童朝会【9月29日】

本日の児童朝会は、講堂で行いました。

校長先生より、秋についてのお話がありました。

秋といえば・・・「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」など

子どもたちからいろんな秋について発表してくれました。

その後、教育実習生のあいさつをしました。

実習の振り返りを児童の前でお話していただきました!

本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

関西・大阪万博(3年・遠足)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪・関西万博へ遠足に行ってきました!
雨にあたることもなく、最後までみんなで楽しむことができました。
クウェート、カナダ、アメリカのパビリオンも予定どおり入ることができ、子どもたちは目をきらきらさせながら活動していました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)