本日の学習(10月6日・月曜日)

 4年生は音楽の学習です。今日はド♯の音を使って「サザエさん」の曲を練習しました。その後、パートごとに分かれて、合奏曲「海の見える街」を練習しました。
 5年生は算数で「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。シートの枚数とそこに座る人数を比較ししながら、それぞれのこみぐあいを調べていきました。
 6年生は運動会の団体演技で使うフラッグをもらいました。このフラッグを使って、どんな演技をするかの説明を聞きました。小学校最後の演技、期待しています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(10月6日・月曜日)

 1年生は新出漢字の学習です。「ただしく ていねいに かこう」という学習のめあてを立てて、新しい漢字を丁寧に練習しました。
 2年生は講堂にて運動会の団体演技の練習をしています。振付を少しずつ確認しながら、練習を進めていきました。
 3年生は算数の学習です。1個20円のあめを3個買ったときの代金について、線分図や言葉の式を考えて、代金を求めていきました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(10月6日・月曜日)

 1週間の始まりです。児童朝会では、校長先生から「校訓」についてお話がありました。
 玉造小学校の校訓は、「自律・協同・敬愛」です。
「自律」とは、自分のことは自分でやっていくことです。
「協同」とは、力を合わせて物事を行うことです。
「敬愛」とは、相手を敬い、大切にすることです。
 この3つの校訓を日々、実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 学校到着・帰校式(10月3日・金曜日)

大阪に近づくにつれて高速道路が渋滞したため、予定よりも15分ほど遅れて、バスは学校に到着しました。到着後、たくさんの保護者の方々に出迎えられるなか、西館1階ピロティで帰校式を行いました。
今日はとても疲れていると思いますので、しっかり休んでくださいね。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 トイレ休憩(10月3日・金曜日)

バスは順調に進んでいます。関ドライブインでトイレ休憩をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31