昨日の学習風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より2日間【中間テスト】です。 1年生は初めての定期テストです。後悔のないようにしてほしいです。 毎日蒸し暑いですね。昨夜から降り出した雨は徐々に回復してきました。 曇りの天気ですが、太陽の日差しが差し込んできています。 さて、昨日の授業風景をご覧ください。 1枚目は2年生のシャトルランの風景です。2年生の生徒も負けず嫌い根性といいますか、気持ちのある走りを見せてくれました。自分ができることで、根っこの部分を太くしましょう。清水先生もよくできました。 2枚目は3年生の数学の授業風景です。苦手だった部分のおさらいをしていました。皆さん真剣な様子で取り組んでいました。 3枚目はサポートルームでのテスト前学習でした。結果が出ることを祈っています。 2年学年集会![]() ![]() 本日は湿気が多く、蒸し暑く感じられる朝になりました。 曇り空ですが、熱中症十分お気を付けください。 さて、集会では委員長の生徒が授業規律について話をしてくれた後、笹田先生より2点お話がありました。 1点目は、様々な場面で注意などされることがありますが、自分事として捉えているかということ 2点目は、教員との生徒のコミュニケーションでの言葉使いや、振る舞いについて、問題提起をする内容になりました。 2年生 校外学習説明![]() ![]() この校外学習は来年の修学旅行を見据え、班行動の大切さや、公共の場での振る舞い、自然、文化、大阪の歴史などを学び、知識を深めるといった目的があります。 訪問する施設は 1.NHK大阪放送局 2.大阪歴史博物館 3.大阪科学技術館 4.天王寺動物園 5.大阪市立自然史博物館 6.咲くやこの花館 7.大阪市立科学館 8.国立国際美術館 9.大阪市下水道科学館 10.津波高波ステーション この中から班で行く場所を選び活動を行います。 当たり前のことですが、学習活動ですのでお菓子や携帯電話などは禁止になります。 ルールを守って、気持ちよく来年の修学旅行につなげてもらいたいです。 そのためにも、おうちの方でもルールを守って、有意義な活動になるようにお力添えいただければ幸いです。 3年生体育![]() ![]() ![]() ![]() 男子は最高成績が137回でした。 *男子の写真は本日のもの、女子のハードルは昨日のものになります。 暑さをものともせず、頑張ってくれています。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() 本日お夏日になるようです。それに加え、湿気も多いので蒸し暑さが感じられます。 熱中症等、くれぐれもお気を付けください。 さて、本日の全校集会では校長先生から茨木のり子さんの『自分の感受性ぐらい』という詩の話があり、学習者用端末で調べてほしいというメッセージがありました。 そのあと、陸上部の表彰伝達と川崎先生から先週金曜日の非行防止教室にちなんだ話がありました。 話はかわり、以前ホームページでご紹介したツバメの話の続編です。 卵から孵化したヒナが親鳥に対して必死に【おなかがすいた】アピールをしています。 この姿は生きることへの力強い行動であると感じます。 卵から孵化したヒナは約1ヶ月で巣立つそうです。 中学生の皆さんは、ヒナでいうところの20日目ぐらいでしょうか。いままで大切に家庭や地域で育まれ、巣立つための力をつけている最中です。将来を見とおして、自分が目指す自分に成長してください。応援しています。 |