本日の活動の様子
地域合同防災訓練の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の活動の様子
本日、地域合同防災訓練として、「救命救急訓練」「簡易担架訓練」「倒壊家屋救出訓練」「煙トンネル」「消火体験」「起震車体験」をおこないました。
子ども達はどの訓練にも真剣に取り組んでいました。中でも起震車体験では、震度5以上の揺れを体験し、地震の怖さを体験するだけではなく、地震に備えておくことの大切さを実感したようでした。 本日の訓練には、消防署の方やたくさんの地域の方にも参加していただきました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の様子
やっと朝夕が涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
10月といえば・・・のハロウィンをテーマにした掲示や「秋」を感じる掲示が校内にあふれています。 さて、明日は、地域合同防災・引き渡し訓練です。 11時35分に開門します。運動場後方を通って、各クラスの列にお並びください。 駐輪場はありませんので、必ず徒歩にてご来校ください。 ご理解ご協力をお願いいたします。 なお、帰宅後には双方向通信テストがあります。 ご家庭でWIFIがつながり、双方向通信ができるかどうかのテストです。 明日の訓練を欠席した児童もテストの回答が必要となります。 18日(土)〜20日(月)の間にお子さんと一緒に実施していただくようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の様子
今週は、学校の木の剪定が行われています。
生い茂った木の葉っぱもすっきり!! 本校の管理作業員さんだけでなく、大阪市園芸班のみなさんも一緒に作業してくださっています。ありがとうございます。 学習園も秋の種植を始めました。校門から入ってすぐのところには、先日環境委員会の児童と小かぶ、にんじん、玉ねぎの種を植えました。鳥に芽を食べられないようにシートもかぶせました。かぶの芽がぞくぞくと出てきています。おいしい実が育ちますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生出前授業
昨日、先日の4年生と同様の出前授業がありました。
絶滅危惧種のいきものが増えていて、そんな生き物をどうすればなくすことができるのか?ということを考えていると、「万博みたい!!」といった声があがりました。 万博は、閉幕してしまいましたが、世界平和、環境保全というテーマはしっかりと子供たちに浸透しているようです。 生き物が大好きな3年生。少し、難しい言葉もあったようですが、しっかりと学習することができました。 また、社会科では「商店街」について学習しました。その後、商店街にあったらいいなと思うお店を作りました。子供たちが作ったたくさんのお店が今図工室に並んでいます。いろんなお店があって、本当にこんな商店街があったらいいなと楽しくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |