10月(神無月):寒暖差疲労に注意しましょう。栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

10月7日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・鶏肉とさつまいものシチュー
・はくさいのピクルス
・りんご
・コッペパン
・みかんジャム
・牛乳        です。

鶏肉とさつまいものシチューは、旬のさつまいもを使用したシチューです。乳、小麦不使用のシチュールウの素を使用します。

はくさいのピクルスは、焼き物機で蒸したはくさいをワインビネガー、うすくちしょうゆなどで作った調味液につけ、十分味を含ませています。

りんごは、1人1/4切れずつです。青森県産のサンつがるで、あまくておいしいです。

食べ物には、おいしくて、栄養があり、たくさんとれる旬の時期があります。秋に旬をむかえる食べ物には、さんま、さつまいも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

就学時健康診断のご案内

画像1 画像1
今年度の就学時健康診断のご案内です。

令和7年度10月15日(水)に実施します。

お手元のハガキの内容をご確認いただき、混雑をさけるために番号順でのご案内になりますので、お気を付けください。


体育【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりに外で体育をしました。
円の中にいる友だちを当てるボールゲームをしました。
友だちを当てることができるようにするために、ボールがどこかに飛んで行ってしまわないために、友だちと作戦会議していました。
少しずつ上手に投げることができるようになってきました!

10月6日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・きゅうりのゆず風味
・ごはん
・牛乳         です。

あかうおのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレを配缶時にかけます。

あかうおは、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。代表的なあかうおは、アコウダイやアラスカメヌケなどです。

豚汁はだしこんぶとけずりぶしでだしをとり、豚肉、うすあげ、たまねぎ、はくさい、ごぼう、にんじん、白ねぎを使用しています。

きゅうりのゆず風味は、ゆでたきゅうりに米酢、ゆず(果汁)で作った調味液をかけ、あえます。ゆず風味がしてさっぱりした味わいです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

たてわり班活動3回目 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)