女バス 春季総体![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は新東淀中学校と対戦しました。 最大で20点あった点差を4点差にまで縮めましたが、力及ばず50-54で敗れてしまいました。 立ち上がりに課題を残す一方で、リバウンドは今までより改善されるなど、次につながる試合となったと思います。 応援、そして送迎していただきました保護者・OBの皆様、ありがとうございました。 尿検査について
4月21日(月)・22日(火)は尿検査の日となっています。
腎疾患や糖尿病等の病気がないかを調べるためにおこないます。 忘れずに持ってくるようにしましょう! 「インターネットとかしこくつき合うために」
【お知らせ】大阪市教育委員会より「インターネットとかしこくつき合うために」リーフレットが、データで届きました。
SNSトラブルへの備え方、利用時間のルール作り、フィルタリングや相談窓口、人権侵害を防ぐ投稿前チェックなどを図解で紹介しています。 ご家庭でお子様と一緒に読み、安全なネット利用について話し合う機会にしてください。 紙のリーフレットは、後日お子さまを通じて各ご家庭に配布予定です。 PDFは下記からご覧いただけます。 ↓↓↓ リーフレット「インターネットとかしこくつき合うために」(2025.4.18) ![]() ![]() きょうの給食
きょうの献立は、体がほっと温まるビーフシチュー、ベーコンと三度豆のソテー、みかん(缶詰)、発酵乳、コッペパン&バター、そして牛乳でした。
2年生の教室では、配膳係が手際よく盛り付けを進めていました。 全員の準備が整ったところで、「いただきます!」の元気なあいさつ。 きょうもおいしい給食、ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(3年生)
本日、3年生が「全国学力・学習状況調査」に臨んでいます。
今年度は理科が「CBT(Computer Based Testing)方式」で出題され、各自に貸与されている学習者用端末を使っての受験です。 パソコンは“令和の文房具”とも呼ばれるだけあって、画面操作やタイピングにも慣れた手つきで取り組む姿が印象的でした。 全国学力・学習状況調査は、来年度(現2年生)に英語が、再来年度(現1年生)からは全教科がCBT方式へ移行する予定です。 端末操作は、これからの学びに欠かせない基本スキル。 授業や家庭学習でもタイピング練習を重ね、万全の準備で次のフェーズに備えましょう! ![]() ![]() |
|