教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

一年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日、金曜日の2日間で英語のC-NETの先生の授業が行われました。
出身国のフィリピンの話を聞き、ゲームをしながら英語を話す活動を行いました。
どのクラスも積極的に英語を話そうとしている姿が見られました。
次の授業も楽しみです!

部活動編成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動編成では、顧問からの今後の活動方針等が伝えられます。
そのあとは、部長を始め部員たちによる自己紹介が行われていました。

編成会議後は、早速一年生を正式部員として加え練習が始まりました。

今日の給食(4月18日)

ごはん、牛乳、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの

マーボーどうぶは、ニラやニンジンも入っています。しょうがの香りがします。
ミンチがたくさん入っており食べ応えがあります。
野菜のおかずも2品あり、おなかいっぱいになりました!
画像1 画像1

部活動編成

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(金)
放課後、部活動編成があります。
一年生を交えて各部活動で組織編成の会議です。部活動に所属しない生徒は下校となります。

いよいよ一年生が加入し、運動場を始め、体育館、格技室、校舎内関係教室で活動が始まります。
皆さん、頑張ってください。

全国学力学習状況調査 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の『全国学力学習状況調査』、理科については一人一台端末を使ってテスト解答に臨んでいます。コンピュータに一斉にログインして行う理科テストだけに一抹の不安はありましたが、始まって5分、特に問題なく進んでいるようです。
また、生徒たちのコンピュータ操作にも全く問題ないようですね。現代っ子、パソコン操作は手慣れたものです。

三年生みんな、最後まで頑張れー
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28