本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

10月6日(月) 授業の様子

3年生が体育館でダンスに取り組んでいる様子です。動画を見てグループごとに取り組み、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月) お昼休みの様子

 今週の生活目標は「運動場に出て遊ぼう」です。秋らしい爽やかな天気となり、目標どおりたくさんの児童が運動場で遊ぶことができました。
 また、読書週間ですので今週は毎日図書室を開館しています。図書委員から放送で呼びかけがあり、図書室で読書したり、図書の貸し出しを利用したりする児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月) 授業の様子

3年生の身近な国にふれ親しむ学習として、民族学級のソンセンニムにお越しいただき、韓国・朝鮮の歴史や文化などを教えていただきました。韓国・朝鮮は日本から近い国ですが、知らないことも多く、今日の学習でより身近に感じることができました。
画像1 画像1

10月6日(月) 児童朝会

 本日の児童朝会はリモートで行いました。10月着任になった先生と教育実習生の先生の紹介の後、中秋の名月を機会に理科や国語や歴史の学びを深めてほしいというお話と読書週間のお話がありました。また、図書委員会から読書週間の取組の紹介がありました。
 また、係の先生から、廊下は歩こう、運動場に出て遊ぼうというお話がありました。
画像1 画像1

10月3日(金)の給食

今日の給食は、
*黒糖パン
*タンタンめん
*キャベツの甘酢づけ
*おさつチップス
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、タンタンめんが出ました。
これまで代休と重なっていたため、数年ぶりのタンタンめんでした。
タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理のひとつです。
タンタンは、「担担」と書き、担ぐという意味があります。
道具を担いで町で売り歩いたので、この名前がつきました。
チンゲンサイなどの野菜や、めんが入った汁めんの上に、味つけした肉みそをのせて食べます。
肉みその味つけには、中国の甘いみそである「テンメンジャン」などを使います。
Formsを活用したクイズでも、タンタンめんについて食育クイズを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

安全マップ

いじめ防止

体力・運動能力等調査