今週は少しひんやりした朝から始まりました。気温の変化が大きく、体調管理が難しいと思います。十分ご留意ください。
カテゴリ
TOP
緊急時のお知らせ
学校だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
音楽教育・合唱部
PTA活動
地域関係
学校施設開放
最新の更新
3年生 ソフトボール投げ
4年生 ソフトボール投げ
あ、ちょうちょう
5年生 ソフトボール投げ
2年生 ソフトボール投げ
4年生 へちまを植えたよ
準備できました!
全校朝会
あさがおの芽がでたよ
2年生 シャトルラン
5月23日(金) 今日の給食
1年生 遠くまで
2年生 たし算のひっ算
校長室前に
今日 5月20日(火)の給食
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2014年度
2013年度
3年生 ソフトボール投げ
2日目は、3年生からスタート。3年生も役割分担をして、スムーズに試技が進んでいきます。投げ方も、ずいぶん力強くなってきました。「上手く投げられた?」と聞くと「うん!」と元気な声が返ってきました。
4年生 ソフトボール投げ
3,4時間目は4年生がソフトボール投げに挑戦。友だちに「がんばれ!」や「○○mを超えろ!」などと声をかけながら、和やかな雰囲気で取り組んでいました。役割分担をしてテキパキと動く様子もすばらしいと感じました。
あ、ちょうちょう
学習園を観察していると、モンシロチョウがブロッコリーの周りをひらひらと飛んでいました。時折止まっては、飛んでを繰り返しているので葉のうら側をのぞいてみると、小さな黄色いたまごがポツポツと。元気に育ってほしい思う反面、ブロッコリーの成育も気になるし、と悩ましい発見でした。
5年生 ソフトボール投げ
3時間目以降は5年生がソフトボール投げに挑戦です。様子を見ていると、さすがは高学年、試技中も、待っている間も整然としていました。記録も、40メートルくらい投げる児童もいて「すごっ!」という声が漏れていました。また、友だちを懸命に応援する姿も見られました。
何人かに聞いてみると「去年より記録が伸びた」と答えてくれる児童が多かったです。
2年生 ソフトボール投げ
今日から始まった「ソフトボール投げ」。最初は2年生が挑戦です。体育科で学習したとおり、投げる方向にしっかりと身体を向け、一人2回ずつ投げます。
みんな、友だちが投げるたびに「おぉっ!」と歓声をあげたり、「がんばれ!」などの声をかけたりしながら、楽しそうに取り組んでいました。
1 / 28 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:108
今年度:7511
総数:548114
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2026年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
ナビマ
配布文書
配布文書一覧
学校からのお知らせ
令和7年度 学校安心ルール
インターネットとかしこくつき合うために
非常変災時等の措置について
非常変災時等の措置について
学校安全マップ
関目東小学校学校安全マップ
学校だより
令和7年度 5月号
携帯サイト