読書の秋です
今朝の児童集会で、「図書委員会の発表」があり、5・6年生の図書委員による本の読みきかせが行われました。
1つ目の絵本は、『となりのせきのますだくん』 隣の席の女の子にちょっかいを出してしまう男の子と、その男の子が怪獣に見えてしまう女の子のお話です。 2つ目の絵本は、『ママがおばけになっちゃった』 おばけになってしまったママが、息子のかんたろうのもとに現れ、いろいろと会話を交わす物語です。 大きなスクリーンに映る絵や、それに合わせた効果音やBGMなど、楽しい工夫がいっぱいの読み聞かせに、子どもたちは興味深々でした。 残暑もようやく少し落ち着き、涼しい風が吹き始めました。「読書の秋」です。たくさんの絵本や物語に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会についてのご案内ルールを守る・思いやりの気持ち・断る勇気
5年生が、大阪府少年サポートセンターの方をゲストティーチャーに迎え、「非行防止教室」を実施しました。
「非行」とは悪い行いのことで、法律やルールを破る行いのことです。社会のルールを守る大切さや、人を思いやることが大事なこと、いけないことを断る勇気が必要なことなど、スライドショーやペープサートを使って分かりやすく説明していただきました。 皆、真剣にお話に聞き入っていました。子どもたちからは、「家族のことを考えてダメなことは断る。」「我慢しないといけないことは我慢する。」といった声が聞かれました。自分の行動を、自分できちんと判断できる力をつけていってほしいと思います。 いじめやSNSの危険性などが話題となっている今、ご家庭でも、ルールを守ることの大切さや、犯罪に合わないためにはどんなことに気をつければよいかなど、ぜひお子さんと話してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
今朝の児童集会の時間に、運動委員会からのよびかけで、全校児童による運動場の石拾いをしました。明日から10月、いよいよ運動会が近づいてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 修学旅行23「帰校式」
1泊2日の修学旅行を終え、みんな元気に大阪へ帰ってきました。広島では戦争の恐ろしさや悲惨さを自分の目と心で体験し、あらためて平和の大切さやと尊さを考えることができました。 また、この2日間友だちと一緒に過ごし、協力し合うことができ、友だちとの絆を深めることができた大変有意義な修学旅行でした。
ご家族でたくさんのお土産話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |