10月(神無月):寒暖差疲労に注意しましょう。栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

就学時健康診断のため

以前ミマモルメ配信でもお伝えしております通り、明日(10月15日)来年度(令和8年度)本校入学予定者の健康診断を行います。

そのため、当日の授業は午前中に終わり、1年生〜4年生ならびに6年生の児童は、給食終了後、午後1時に下校します。

なお、5年生児童は、就学時健康診断にともなう準備活動のため、午後1時30分頃の下校となります。ご理解のほど、よろしくお願いします。

10月14日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・和風ハンバーグ
・五目汁
・金時豆の煮もの
・ごはん
・牛乳   です。

和風ハンバーグは、焼き物機で焼いたハンバーグに、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせ、でん粉でとろみをつけたタレを配缶時にかけます。

五目汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、とうふ、うすあげ、はくさい、たまねぎ、こまつな、にんじんを使用しています。

金時豆の煮ものは、大きな釜で金時豆をふっくら柔らかくなるまで、煮ています。

世界には、食べられる豆がたくさんあります。大阪市の給食で使われる豆を9つ紹介します。
1.あずき・2.大豆・3.黒豆・4.とら豆・5.白花豆・6.大福豆・7.うずら豆・8.てぼ豆・9.金時豆です。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

なかよし教室での学習

画像1 画像1
スリーヒントクイズをしています。複数の絵カードの中から、ヒントとして出された条件に合ったカードを選びます。「見る」「聞く」「集中する」「考える」「記憶する」力を使い、楽しみながら取り組んでいます。

作品展に向けて(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の作品展に向けて、平面作品を作り始めています。

ローラーやスポンジなどの様々な道具や、紙を折って左右対称の模様を作る「デカルコマニー」などの様々な技法を使って、画用紙に色を付けました。

どんな作品ができるのか、作品展を楽しみにしていてください♪

10月10日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・イタリアンスパゲッティ
・サワーキャベツ
・カレーフィッシュ
・ミニコッペパン
・牛乳       です。

イタリアンスパゲッティは、豚肉、ウインナー、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームを使用したケチャップ味のスパゲッティです。

サワーキャベツは、焼き物機で蒸したキャベツにワインビネガー、うすくちしょうゆなどで作ったドレッシングをかけ、あえます。

カレーフィッシュは、国産のかたくちいわしを使っています。骨や歯をしょうぶにするカルシウムが、多く含まれています。給食でに人気のカレー味です。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)