9日の献立
今日の献立は、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、おさつパン、牛乳です。
鶏肉とコーンのシチューは、コーンペーストが入っていて、甘味がありおいしかったです。また、ハリネズミやウサギ、リスの形をしたラッキーにんじんも入っていました。 キャベツのひじきドレッシングは、食物繊維を多く含むひじきのドレッシングがキャベツとよくからんでおいしかったです。 <かわちばんかん> かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足で安満遺跡公園に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足で安満遺跡公園に行きました。 学校から正雀駅まで歩き、高槻市駅まで電車に乗っていきました。 高槻市駅から安満遺跡公園まで歩き、着いたらオリエンテーリングをしました。各チェックポイントにある問題を解き進め、キーワードを組み合わせていきました。 キーワードを組み合わせると、「ひがしいたかの」となり、途中から勘付いている子もいました。想像以上に早く終わったため鬼ごっこをしました。 鬼ごっこの後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。「美味しい」といいながら楽しく友達とお弁当を食べてました。また、持参したおやつも楽しみながら食べていました。 昼食後は、ふわふわドームに行き、全員がトランポリンの上をふわふわ跳んだり、座って跳ねたりして楽しんでいました。 ふわふわドームで遊んだ後は、ドッジボール、大縄跳び、バレーボールに分かれてスポーツ大会を行いました。暑い中でしたが、暑さを忘れるくらい楽しんでいる様子がうかがえました。 帰りは、くたくたになりながら学校まで無事に帰りました。 8日の献立
今日の献立は、タコライス、とうふともずくのとろり汁、にんじんしりしり風、ごはん、牛乳です。
タコライスは、トマトピューレやケチャップで味つけしていて、ごはんがすすみました。 とうふともずくのとろり汁は、とうふやえのき、もずくなどの具材が入っていて、ほどよいとろみでおいしかったです。 にんじんしりしり風は、細切りのにんじんの他にささみやかつおぶしが入っていて、おいしかったです。 <にんじんしりしり風> 沖縄県の家庭料理の一つに「にんじんシリシリー」があります。「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんをいため、卵でとじた料理です。 給食では卵は使用せず、細切りにしたにんじん、ささみ、かつおぶしと調味料を混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 きら☆きら 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |