7日の献立
今日の献立は、トンカツ、ミネストローネ、和なし(カット缶)、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。
トンカツは、食べ応えのあるサイズで衣がサクサクでおいしかったです。 ミネストローネは、たまねぎやキャベツ、にんじんなど、野菜がたっぷり食べられるスープでした。 <ミネストローネ> ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校協議会のお知らせ![]() ![]() 1.開催日時 令和7年5月14日(水) 19:00〜 2.開催場所 大阪市立東井高野小学校 1F 多目的室 3.案件 1)令和7年度「運営に関する計画」について 2)その他 傍聴される方はこちらの要綱をお読みいただき、ご参加ください。 2日の献立
今日の献立は、さけのみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳です。
さけのみそ焼きは、一口サイズのさけにみその風味がしっかりきいていておいしかったです。 五目汁は、うすあげやキャベツ、えのきなどの具材がたっぷり入っていて食べ応えがありました。 えんどうの卵とじは、給食室でさやつきのえんどうから1つ1つ実を取り出していて、ほくほくしておいしかったです。 <えんどう> 日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。今日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから豆を取り出したえんどうを使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の献立
今日の献立は、ホイコウロー、中華スープ、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、ごはん、牛乳です。
ホイコウローは、大きめに切られたキャベツやピーマンなどの野菜が入っていて、テンメンジャンで味つけていてごはんがよくすすみました。 中華スープは、鶏肉やたまねぎ、チンゲンサイ、にんじんなどの具材が入った彩りの良いスープでした。 あつあげのピリ辛じょうゆかけは、トウバンジャンがアクセントになっていて、子どもでも食べやすい辛さでおいしかったです。 <ホイコウロー> ホイコウローは、中国料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。 また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前が付いたといわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() きら☆きら 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |