東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

5/1 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ5月に突入しました。今日は本年度最初のたて割り班活動です。緊張する1年生に親切に話しかける上級生の姿をたくさん見ることができました。自己紹介で一人ひとり名前を言っていく際も、こうするんだよとお手本を示してくれていました。これからたて割り班活動は数多くあります。とても楽しみですね。

30日の献立

 今日の献立は、じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、ソフト黒豆、黒糖パン、牛乳です。

 じゃがいものミートグラタンは、ミートソースを手作りしていて、じゃがいもがほくほくでおいしかったです。
 レタスのスープは、レタスがたっぷり入っていて、にんじんやコーンなどの野菜も入って彩りの良いスープでした。

<レタス>
 レタスは、涼しく乾燥した気候で作られています。
 主な産地は、長野県や茨城県、群馬県などです。
 水分を多く含む野菜で、ビタミンCやビタミンE、カロテン、食物繊維なども含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

28日の献立

 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳です。

 まぐろのオーロラ煮は、一口サイズのサクサクのまぐろにオーロラソースがよくからんでおいしかったです。
 豚肉と野菜の煮ものは、豚肉やさんどまめ、にんじん、じゃがいもなどが入った彩りの良い煮ものでした。
 きゅうりの甘酢づけは、きゅうりにタレがしっかり染みておいしかったです。

<まぐろ>
 まぐろには、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
 脂質には、血の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 きら☆きら 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった5時間授業。子どもたちは給食が終わり、もう1時間頑張る学校の活動に一日ですが少し疲れを感じましたが、少しずつでも慣れていってほしいと思います。同時に初めての昼休み、清掃活動。自分たちの使った教室や、廊下などを自分できれいにします。しっかりとゴミやほこりの混じっているところを見つけると、「おおーーーっ!」と、俄然やる気があがり一生懸命掃いていました。

25日の献立

 今日の献立は、カレースープスパゲッティ、かぼちゃのマリネ焼き、ミニフィッシュ、コッペパン、バター、牛乳です。

 カレースープスパゲッティは、鶏肉やベーコン、たまねぎ、にんじんなどの具材が入っていて、子どもたちに大人気でした。
 かぼちゃのマリネ焼きは、ノンエッグドレッシングで下味をつけていて、かぼちゃが苦手な児童でも食べやすい味付けになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28