東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

17日の献立

 今日の献立は、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳です。

 マーボーどうふは、赤みそやしょうゆで味つけし、トウバンジャンの辛味がアクセントになってごはんがすすみました。
 きゅうりの中華あえは、ごま油の香りがよく、さっぱりしておいしかったです。
 ツナとチンゲンサイのいためものは、ツナやチンゲンサイ、コーンが入っていて、彩りも良かったです。

<マーボーどうふ>
 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 きら☆きら 春をさがしに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生のみんなは今日、生活科の学習で「春」の訪れを感じるものを探しに校庭を回りました。たんぽぽの花が咲いている様子や、梅の実が落ちているのを見つけては興味をもって観察していました。途中プールの前を通りましたがプールは子どもたちの目線より少し高いところにあるため、見よう見ようと一生懸命でしたが届かず、「見たかった〜。」と言っていました。6月のお楽しみですね。

16日の献立

 今日の献立は、鶏肉のたつたあげ、五目汁、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳です。

 鶏肉のたつたあげは、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけていて、衣がサクサクで子どもたちに大人気でした。
 五目汁は、うすあげやたまねぎ、にんじん、青ねぎ、しめじが入っていて、体が温まりました。
 キャベツの梅風味は、梅がアクセントになっていて、さっぱりしておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 きら☆きら 名前の札づくり。 みんなで歌いました。給食のありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、日直用に掲示する札をみんなで作りました。「先生、こんなんできたー!」とうれしそうに見せに来る子どもたちが印象的でした。音楽の時間には、「ひらいた ひらいた」の学習で、前回は二人で歌ったり体を動かしていましたが、今回は全員で手をつなぎ輪になって楽しむことができました。給食の時間には6年生がいつも配膳を手伝ってくれています。進んでいろんな仕事をしてくれていて、1年生のみんなは毎日大きな声で「ありがとう!」を伝えています。

15日の献立

 今日の献立は、ビーフシチュー、ベーコンとさんどまめのソテー、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳です。

 ビーフシチューは、トマトベースの味付けで、じゃがいもやにんじん、グリンピースなどの具材が入っていました。花やくま、ハートの形をしたラッキーにんじんも入っていました。
 ベーコンとさんどまめのソテーは、さんどまめとベーコンの相性がよく、おいしかったです。

 1年生の給食は、6年生が配膳のお手伝いをしてくれています。毎日感謝の気持ちを伝えて、給食を食べてることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28