「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

4月30日 6年生 玄関掲示

画像1 画像1
6年生作の俳句作品が飾られています。
明日、参観に来校されるときにはぜひじっくりとご覧ください!

4月30日 2年生 図工の活動中!

2時間目、2組は春を探して絵を描いていました。
南津守小学校には、たくさんの春を感じる花があることを再確認させられます。
大人が気づかないところまで発見する、子どもの観察力はすばらしいです。

ろうかを歩いていると、1組は丸めた紙粘土をもっていろいろな場所にあて、型どりをしていました。どんな作品ができあがるのか楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日給食室

画像1 画像1
今日の献立は、きんぴらチラシ、五目汁、ちまきでした。きんぴらにはしっかりと味が染みていて、ごはんがすすむ一品でした。給食委員会の児童が、ちまきは原料に米粉が使われていて、昔から子どもたちの成長への願いが込められていることを伝えてくれていました。今日もごちそうさまでした。

4月28日(月) 5年生ローマ字入力の達人は?

画像1 画像1
今日の児童朝会では、先週放課後の公園で、海外からきた旅行者に道案内をしていた子どもたちのことを紹介しました。
学年を超えて協力し、困っている人の力になろうとする姿は、100周年キャラクターつもりんの、「緑 誰にでも優しい子」にぴったりでした!

児童朝会の講話を聞いて考えたことを、Googleのアンケート機能を使って聞いています。
今回から2年生以上の人には送っていますので、回答楽しみにしています(^^)

昨年もアンケートに毎週答えてくれていた5年生。ローマ字入力をゲーム感覚で練習していました。昨年1年間でも入力の速さがアップしていたので、さらに上達することでしょう!
画像2 画像2

4月28日(月) 3年 先週の学習♪

画像1 画像1
 先週の外国語活動は、リリアン先生の自己紹介でした。出身の国や好きなことなど色々なことを教えていただきました。リリアン先生の流暢な英語に驚きが隠せない子どもたちでした!


 先週の算数は、0や10のかけ算の計算の仕方について学習しました!今まで学習したことを活用したり、ゲームをしたりして、導くことができました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/21 休業日
2/23 天皇誕生日
2/24 スクールカウンセラー来校日
2/25 代表委員会
国際クラブ