10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送しました。

1・2年生玉入れの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の玉入れの練習の様子です。
しっかりと並んで入場し、自分の場所に移動していました。
そして音楽が鳴るとリズムに合わせてダンスを行い、そして紅白の玉をかごに入れていました。

10月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(木)
・まぐろのオーロラ煮
・スープ
・さんどまめのコーンのサラダ
・黒糖パン
・牛乳
「まぐろのオーロラ煮」は、まぐろにでん粉をまぶして油であげ、しょうが汁、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませます。「スープ」は、ベーコンでうまみをだし、たまねぎ、にんじん、ほうれんそう、しめじを使用しています。「さんどまめとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したさんどまめとコーンに砂糖、塩、米酢、うす口しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。


2年生の授業の様子(算数)

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は算数で、身の回りのものを
かけ算で表す学習をしていました。

端末を活用して、身の回りにあるもので
かけ算で表せるものを写真に撮って、
発表しました。

身近なところから算数につなげることは
大切です。これからも、学習してきたことを
生活に取り入れられるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)給食

10月8日(水)
・鶏肉のチリソース焼き
・焼き豚のスープ
・ツナとさんどまめのいためもの
・米飯
・牛乳
「鶏肉のチリソース焼き」は、鶏肉にしょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こい口しょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンで下味をつけ、焼き物機で焼きます。「焼き豚のスープ」は、焼き豚、はくさい、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みににらを使用しています。最後にごま油を入れることで風味がよくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(3,4年生)

今日は3,4年生の運動会の練習を紹介します。
5時限目は運動場で団体演技の練習をしていました。

音楽に合わせて、上手に踊ることができていました。
隊形移動もスムーズにできていて
明日運動会でも十分の完成度でした。

当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28