児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(月)児童朝会の様子です。
来週に迫った「春の全校遠足ー大阪・関西万博2025ー」に向けて、当日学校で留守番の教頭がガーナの民族衣装で登壇。今回の万博は158の国と地域、9つの国際機関が参加しているそうです。様々な国の人々や今まで知らなかった世界の文化に触れる良いきっかけになることを願います。
また、月に1回程度来校してくださる作業療法士の先生を紹介しました。お子様の日常生活の行動で気になる点がありましたら、気軽にご相談ください。

おいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(月)あいさつ週間が始まりました。
代表委員のメンバーが正門に立ち、元気にあいさつをしてくれています。
あさいつは人と人との心を結ぶ懸け橋です!意識しなくても自然とあいさつができる習慣が身に付くことを目指したいです。

5月23日(金)

画像1 画像1
あかうおのしょうゆだれかけ
みそしる
ひじきのいために
ごはん
牛乳

6年1組算数

画像1 画像1
分数÷整数の練習問題に取り組んでいます。
静かに自分の課題に取り組んでいる様子だったので、写真を1枚だけ撮り、そっと退出しました。まもなく単元テストも実施するようです。頑張った成果が出ますように。

1年1組国語

画像1 画像1
ひらがなの学習を順調に進めています。
集中力が1年生と思えないほど素晴らしく、みんな静かに課題に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31