運動会リハーサル

 10月17日(金)今日は今日は朝から気持ちの良い青空が広がり、まさに運動会リハーサルにぴったりの一日となりました。
 各学年は30分ずつ時間を使って、真剣にリハーサルに取り組みました。子どもたちの表情は真剣そのもの。先生の指示をしっかり聞きながら、動きや隊形の確認を丁寧に行っていました。
 本番に向けての準備は着々と進んでいます。運動会の成功につながること間違いなしです!
 保護者の皆さまも、どうぞ楽しみにしていてくださいね。

 写真は1・2・3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 10月16日(木)学校の掲示板に、2年生がとても楽しい掲示を作ってくれました!
 一人ひとりが体操服に着替えた自分を描いた作品で、まるで本物そっくり。表情やポーズにも個性があふれていて、見ているだけで元気がもらえます。
 運動会に向けてのワクワクした気持ちが伝わってきますね。ぜひ運動会当日ご覧になってくださいね。

 そこへ、どこからか聞こえてきたのは…万博のテーマソング!
 3年生が曲に合わせて、心を一つにダンスを練習していました。
 「今だ!」とばかりに、シャッターチャンスも!
 笑顔いっぱいの瞬間を、どうぞお見逃しなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ミニコッペパン
・イタリアンスパゲッティ
・サワーキャベツ
・カレーフィッシュ
・牛乳

〜カレーフィッシュ〜
「カレーフィッシュ」は、国産のカタクチイワシを使っています。給食で人気のカレー味です。
 歯ごたえがあるので、しっかりよくかんで食べましょう。
☆骨や歯を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれています。

運動会委員会(2回目)

 10月15日(水)6時間目、今回は、各委員会に分かれての運動会にむけての活動の第2回目です。運動会を安全に、そして楽しく開催するために、みんなで力を合わせて準備を進めています。

〇石拾いで安全なグラウンドづくり
 運動会の舞台となるグラウンドでは、「石拾い」が行われました。
小さな石でも転倒の原因になるため、委員の皆さんが丁寧にチェックしながら拾い集めました。安全第一の運動会を目指して、地道な作業にも真剣に取り組んでいます。

〇見本の児童による準備体操
 運動委員の中から選ばれた児童が、みんなの前で体操の見本を見せてくれました。
大きな動きでわかりやすく、元気いっぱいの姿に、周りの児童たちも自然と笑顔に。
本番に向けて、体をほぐしながら気持ちもひとつになっていきます
画像1 画像1
画像2 画像2

大根・ゲーム集会活動

今朝は、子どもたちが二つのグループに分かれて活動を行いました。
畑のグループは、大根の世話に取り組みました。雑草を抜いたり、害虫を見つけて取り除いたり、土寄せをしたりと、丁寧に作業を進めていました。大根が元気に育つように、みんなで力を合わせて頑張っていました。
もう一方のグループは、講堂で「じゃんけん列車」を楽しみました。じゃんけんで勝った人が先頭になり、負けた人が後ろにつながっていくゲームです。列はどんどん長くなり、最後にはとても長い列ができて、みんな大喜び!笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31