9月26日 児童集会
この日の児童集会では、大阪・関西万博への全校遠足を間近にし、4年生、5年生、6年生が力を合わせて調べまとめた「ウクライナについての発表」をしました。
発表では、ウクライナの「国旗」「暮らし」「服装」「有名な食べ物」「伝統行事」「日本との関係」「ロシアとの戦争」「避難してきた人の受け入れ」など、さまざまなテーマで調べ、ポスターサイズにまとめ、それをもとに発表していました。 今回の発表で、ウクライナについて詳しくなった児童もいたと思います。 でも、万博での訪問で、もっともっとウクライナについて知ることができると思います。 今日の発表はとてもすばらしい発表でした。4年生、5年生、6年生のみなさん、よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 図工科
9月25日(木)
図工科では、「ステンドバタフライ」を作成しています。 鮮やかな羽になるように、赤、青、黄、白の絵の具で、いろいろな色をつくり丁寧に塗り進めていきます。体には、羽の中で特徴的な色を使っています。 それぞれ違った色のチョウたちが仕上がるのが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会科 産地調べ
9月25日(木)
スーパーで見学した品物はどこからきているかのだろうということを調べるために産地調べの結果をまとめています。 野菜やお肉などお家にある食品の都道府県名や国名を付箋に書いてまとめていきました。 日本では、北海道や大阪に近い兵庫県からの食品が多くやってきていることや、外国から来るものもたくさんの種類があることなど、普段食べているものはいろいろな場所で作られていることに気付くことができました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2・3年生】万博全校遠足に向けて![]() ![]() 3学年合同で、全校遠足に向けての事前学習ということでヨルダンについて学びました。 ヨルダンのペトラ遺跡についてやラクダがいること、「ありがとう」の言い方、食べ物、宗教などなど… クイズ形式で楽しく学びました。万博への全校遠足も興味を持って見学できると思います。 9月25日 体育館改修工事
8月から始まった体育館改修工事は順調に進んでいます。
床面を撤去し基礎の一部を補修した後、大引きと根太を組みあげ、針葉合板の捨て貼りがほぼ終了しました。これまでは、入口から床が50cm以上下がり体育館の感じがなかったのですが、床面がでてきて体育館の感じが出てきました。 外壁改修も順調で、プールの付近の改修も進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |