5/28(水)の下校時刻は13時30分です。5年4組は5時間目に研究授業を行います。

【4年】学習の様子

4年生の学習の様子です。

○1組
 音楽で校歌の歌のテストを行いました。緊張している児童も多くいましたが、のびやかな歌声で一生懸命歌うことができました。

○2組
 社会でごみのゆくえについて学習をしました。パッカー車で焼却工場に運ばれたあと、どのようにごみが処理されているかを調べました。

○3組
 理科でヒョウタンの観察をしました。色・大きさ・形などに注目して、気づいたことを絵や文でたくさん書いていました。
画像1 画像1

【3年】理科の学習

各班で、ホウセンカ・マリーゴールド・ヒマワリを育てています。草丈や葉の枚数などをしっかり観察し、植物が種からどのように育つのかについて、班ごとに発表しました。それぞれの気づきを共有することができました。
画像1 画像1

学習のようす

高学年のフレンド教室での学習の様子です。小数のかけ算について学びました。単元の導入として、まず「かける数」と「かけられる数」の意味を確認し、友だちと相談もしながら、数直線を用いて問題の解決に取り組みました。
画像1 画像1

学習のようす

低学年のフレンド教室での学習のようすです。ひらがなやカタカナの濁音・拗音などの読みを確認した後、教科書の物語文にそって学習を進めました。登場人物の気持ちに寄りそいながら、ことばの意味を丁寧に読み取る姿が見られました。
画像1 画像1

スポーツテスト

各学年でスポーツテストを実施しています。青空のもと、運動場ではソフトボール投げや50m走に取り組み、講堂ではシャトルランや反復横跳びなどにチャレンジしています。友だちと応援し合いながら、みんな元気いっぱいにがんばっています!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31