10月9日(木)の給食
【大豆入りキーマカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、和なし(缶づめ)、牛乳】
「大豆入りキーマカレーライス」には、チップ状になった豚レバーが入っています。レバーには、血をつくるもとになる鉄が多くふくまれています。 ![]() ![]() 運動会リハーサル![]() ![]() 各学年、本番と同じように集中して取り組んでいました。 5年生と6年生はお互いの演技を見合って、良かった所を伝え合っていました。 子どもたちは自分のがんばりをほめられて、うれしそうな表情を浮かべていました。 10月8日(水)の給食
【中華煮、大学いも、あっさりきゅうり、黒糖パン、牛乳】
さつまいもは、1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、「さつまいも」と呼ばれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の気配![]() ![]() 朝夕の寒暖差を感じる季節になりました。 校内の彼岸花も咲き、学校で育てている稲穂も実ってきました。 日中はまだまだ暑いですが、秋の訪れを感じます。 10月7日(火)の給食
【さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、えだまめ、ごはん、牛乳】
日本のお米は、ほとんどが水田で作られています。お米ができるまでには様々な作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。お米作りは日本の気候に合っていることから、お米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |