「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

【5年】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子128
初めての調理実習

【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材2/8

総合的読解力を究める14  生魂っ子127
総合的読解力育成カリキュラムの追究8

 教材2時間目の今日は、「外国からの転入生となかよくなるために大切なことは何だろうか」をミッションに考えました。
 教材を読んで、考えをクラゲチャートにまとめました。
 5つの具体例を読み取りながら、友だちの考えを聴き、自分の考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材2/8

総合的読解力を究める13  生魂っ子126
総合的読解力育成カリキュラムの追究7

 教材2時間目の今日は、「『あってはいけないちがい』とは、どんなちがいだろうか」をミッションに考えました。
 10枚のカードをYチャートに分類しました。その上で、なぜそのように整理したのかについてまとめました。Yチャートによって自分の思考がわかりやすくなっただけでなく、友だちの考えも共有しやすくなったため、交流が深まり、価値観が広がった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年生

画像1 画像1
生魂っ子125
様々なシチュエーションから考えて

 国語では『名前を見てちょうだい』の物語を通して様子を想像したり、語彙を学んだりしています。また、生命(いのち)の安全教育動画教材を使って、友だちとの関わり方や自分の身体について考えました。
画像2 画像2

今週の1年生

画像1 画像1
生魂っ子124
自分たちで責任をもって

 「校長先生、重たい!」と言いながらも、誇らしげな表情で次々と教室に食缶を運んでいきます。
 後ろから付いて様子を見ていると、友だちと一緒になれた様子で給食の用意をしていました。
 入学してから約2か月が経ちました。顔つきも行動も、もうすっかり小学生です!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き