「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

【5年】総合的読解力育成カリキュラム 教材2/8の2

画像1 画像1
総合的読解力を究める10  生魂っ子105  生魂っ子をみんなで育てています25
総合的読解力育成カリキュラムの追究4

 教材2時間目の今日は、「命があるって、どういうことだろうか」をミッションに考えました。
 「いのちがあること」について読み取ったり、「命」と聞いて思いつくことをイメージマップ(ウェビング)を使って考えたりしました。
 5年2組の授業では、本日の教材『教えて‼ いのちの理由 ヒカルとコロの『生命と地球』の大冒険』の著者である 濱田 耕作 先生が授業見学に来校されるというサプライズもありました。授業の最後に紹介すると、今学んだ教材の著者が目の前にいらっしゃることにとても驚き、児童はとても喜んでいました。
 また、著者の前で、しっかり学んでいる姿を見てもらえたことも、誇らしげに見えました。
 濱田 耕作 先生、児童の様子をたくさんほめていただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

【5年】総合的読解力育成カリキュラム 教材2/8の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的読解力を究める10  生魂っ子105
総合的読解力育成カリキュラムの追究4

【4年】環境局から来ていただきました

画像1 画像1
生魂っ子104  生魂っ子をみんなで育てています24
ごみ減量・リサイクル体験

 2・3限目は、環境局の職員の方から、ごみ減量・リサイクルについて教えていただきました。また、パッカー車のしくみを通じて環境について学びました。
画像2 画像2

【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材1/8

総合的読解力を究める9  生魂っ子103
総合的読解力育成カリキュラムの追究3

 令和6年度から始まる「総合的読解力」の学習を始めるにあたって、6年生は今日から教材「いろいろあるってどういうこと?」の学習が始まりました。
 「多様性という言葉を聞いたことはありますか?」から始まるテーマのミッションから、自分や周りの人について考えていきます。
 1時間目の授業では、先ず、この単元に出てくる言葉や教材の流れを確認していきました。
 授業の最後では、「あなたなら、どのように回答しますか?」と教材のストーリーを自分に返して考えていきました。相手への寄り添いや、同調、励まし、アドバイスなど、中には自己の経験から考えた表現も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会見学

生魂っ子102  生魂っ子をみんなで育てています24
あべのハルカス

 算数で学習した1kmを体感しながら(算数科長い長さの単元の学習)谷町筋を歩き、あべのハルカスまで行きました。昨日の雨で空中のチリが洗い流され、展望台からは、きれいに遠くの景色まで見ることができました。
「夢洲はどこかな?」
「赤い大きな橋の、そのまた向こうの、クレーン車がたくさんあるところだよ。」
「生魂小学校はどこかなあ」
 360度のパノラマを満喫して帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き