ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

6月12日(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会は読書カード、折紙教室の話し合いをしていました。折紙教室は図書委員会が開いてくれるそうで、どんなものを教えてくれるのか楽しみです。
 健康運動委員会は6月の保健目標のイラスト書きや、教室への啓発しにいく練習をしていました。
 放送・児童会・集会委員会は放送でかけるCDや注意事項を確認していました。
 みんな責任を持って取り組んでいます。

1年生 「やさしい 1ねん1くみ」

画像1 画像1
 入学式から約2か月がたち、クラス目標をみんなで決めました。
「やさしいとみんなが笑顔になるよ!」「元気にもなる!」「楽しくもなる!」「やさしいと全部できるね!」ということで「やさしい 1ねん1くみ」に決まりました。
 図工の時間には、クラス目標と可愛い飾りもつくりました!

昼休み あっという間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに外に出てみると、1、2、3年生合同でドッジボールをして遊んでいました。はじめは1、2年生が一緒にドッジボールをしようと言うていたそうですが、外に出れば3年生も一緒にしようとなったとのことです。あっという間に3学年合同ドッジボール。みんな仲良くとても楽しそうに遊んでいました。

5年生、栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「朝ごはんの大切さ」について学びました。
朝ごはんを食べないと、なぜ体に不調が起きるのかを、人体図を用いて分かりやすく教えていただきました。

その後、一人一人で朝ごはんのメニューを考えました。

忙しくても、自分なりに工夫して朝ごはんを食べることが大切だと気づきました!

3年生 算数科「長いものの長さをはかろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では、自分たちのまわりにあるものの長さを測りました。
事前に予想を立てて測ります。「思っていたよりも長いね。」
「これはそんなに長くないかな。」などの声が聞こえます。
最後は、みんなで協力して廊下のはしからはしを測りました。
何mあったか、またお子さんに聞いてみてください。
大変興味をもって、いろいろなものの長さを測ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 土曜授業代休
6/20 心臓検診二次