1年生 学級旗制作
本日放課後、1年生は文化発表会と体育大会に使用する学級旗の制作を行いました。
夏休みの宿題で集まったデザイン案から投票で決められた作品をみんなで塗って旗を作成します。 ひとり一筆、みんなでクラスの旗を仕上げていきましょう。 1年生 文化発表会取り組み
本日から総合の時間を使って、1年生の文化発表会に展示するモザイクアートの制作がスタートしました。
まず学級委員長からスライドを使っての全体説明があり、その後は班長が指示をしながら各パーツの作成を行いました。 スクールカウンセリング2安全の反対は危険です。危険なときには、どんな人もどんな動物も、そこから逃げ出したり隠れてじっと動かなくなったりすることが自然です。反対に、安全なときには自由に楽しく過ごすことができます。心も危険だと感じると、心が自分を守ろうとして、隠れて動かなくなったり逃げ出したりしてしまいます。安全だと感じられると、心が自然と元気に動き始めます。みなさんの心の安全を第一に考えてすすめていきたいと思っています。 カウンセラーだより ← こちらもご覧ください。 自立活動「調理実習」
畑で収穫したじゃがいもときゅうりを使って調理実習をしました。行程を確認し、役割も決めて調理に取り組みました。おいしいポテトサラダができました。
今回の調理実習では、 「調理に必要な段取り、順番、必要な準備や後片付けを考えたりする力」 見通しを持つことは、生活のかなり多くの場面で必要となります。 「話したり、聞いたり、伝えたりする力」 「量を測ったり、時間を確認したり、人数に分けたりする力」 コミュニケーションや数量に関することも生活から切り離すことはできません。 「レシピや手順書に沿って取り組む力」 示されたものを見ながら取り組む力は、将来の仕事や生活にかなり有用な力です。 本日の給食「月見行事献立」「一口がんもとさと芋のみそ煮」 「牛肉と野菜のいためもの」 「米飯」 「焼きのり」 「みたらしだんご」 「牛乳」でした。 「月見の行事献立」 今年の月見は、9月17日(火)です。給食では、一足早く本日「月見の行事献立」でした。 十五夜を「芋名月」と言い、さといもをお供えする風習が日本各地にあります(稲作以前にさといも等を多く食べていた頃、十五夜に秋の収穫物であるさといも等を供えていました)。 このことにちなみ、さといもを使った煮もの(生産量第3位の宮崎県産、約570個使用)と「みたらしだんご」が月見の行事献立として初登場したのは、1986年9月で、今年で39回目となります。9月17日(火)は、きれいなお月様が目にできるといいですね。 |