創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

土曜参観 4

4年生は、国語「人物の気持ちと行動を表す言葉」と、体育「保健・栄養のおはなし」の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 3

3年生は、外国語活動「How many?」と、社会「わたしたちの大阪市」の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 2

2年生は、道徳「お月さまとコロ」と、音楽「ドレミであそぼう!」の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 1

本日は、土曜参観に多数ご参加いただき、ありがとうございました。本日の子どもたちの様子を順にお伝えします。1年生は、算数「ふえたり へったり」と、国語「ことばあそび」の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 〜協働的な学びを通して〜

本校では「協働的な学びを通して互いに高め合う子どもを育てる」をテーマに授業研究会を実施しています。今回は、4年生の総合的な学習の授業を行いました。まずは担任の先生が、大阪府のことをPRするプレゼンテーション資料を提示しました。子どもたちは、その資料から「良かったところ」「工夫が必要なところ」を見つけていきました。そして、一人一人の意見を班で伝え合い、より考えを深めていきました。文字の色の工夫、適切な文量、効果的な写真の選び方など、プレゼンテーションをする相手のことを考えた視点に、自ら気付くことができました。次の時間からは、一人一人がミニ観光大使になりきって、各都道府県をPRするプレゼンテーション資料を作成します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31