2学期最後の児童集会
2学期最後の児童集会は、集会委員会の子どもたちが考えた「西天満小学校クイズ」でした。
Q.西天満小学校の全校児童の人数は? Q.ジャングルジムの色の数は? Q.のぼり棒は全部で何本? Q.この3人の先生の中で一番背が高いのは? など、西天満小学校に関するクイズが3択で出題されました。低学年の人の方が覚えていることもあり、全員で協力して答えを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の社会見学 3
そして、昼食をとったあと、大阪歴史博物館を訪れました。奈良時代の「難波宮」から、本願寺の門前町であった室町時代、豊臣秀吉による大阪城築城を経て、「天下の台所」と称された江戸時代までの大阪の町の変遷、また、大正から昭和初期にかけての「大大阪時代」が再現された展示を見学しました。6年生にふさわしく、平和の尊さや大阪の歴史・文化をたくさん学ぶことのできた社会見学となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の社会見学 2
続いては、「陸軍省」という文字が刻まれた標柱が残る大阪城周辺です。かつて陸軍司令部として使用されていた建物の前を通り大阪城へと向かいます。天守閣内部や砲弾痕の残る石垣などを見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の社会見学 1
6年生が、小学校生活での最後の社会見学として、大阪城方面を訪れました。まずは、大阪国際平和センター(ピースおおさか)です。空襲を中心に展示されている大阪の人々の戦争体験に関する資料を、子どもたちは真剣に見つめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ティーボールで勝負!
4年生の体育の時間です。以前、オリックス・バファローズの方に教えていただいたことを思い出しながら、ティーボールのゲームをしました。一球一打に歓声があがり、とても盛りあがった試合となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |