創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

PTA各委員会紹介資料

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

2学期最後の児童集会

2学期最後の児童集会は、集会委員会の子どもたちが考えた「西天満小学校クイズ」でした。
Q.西天満小学校の全校児童の人数は?
Q.ジャングルジムの色の数は?
Q.のぼり棒は全部で何本?
Q.この3人の先生の中で一番背が高いのは?
など、西天満小学校に関するクイズが3択で出題されました。低学年の人の方が覚えていることもあり、全員で協力して答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の社会見学 3

そして、昼食をとったあと、大阪歴史博物館を訪れました。奈良時代の「難波宮」から、本願寺の門前町であった室町時代、豊臣秀吉による大阪城築城を経て、「天下の台所」と称された江戸時代までの大阪の町の変遷、また、大正から昭和初期にかけての「大大阪時代」が再現された展示を見学しました。6年生にふさわしく、平和の尊さや大阪の歴史・文化をたくさん学ぶことのできた社会見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の社会見学 2

続いては、「陸軍省」という文字が刻まれた標柱が残る大阪城周辺です。かつて陸軍司令部として使用されていた建物の前を通り大阪城へと向かいます。天守閣内部や砲弾痕の残る石垣などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の社会見学 1

6年生が、小学校生活での最後の社会見学として、大阪城方面を訪れました。まずは、大阪国際平和センター(ピースおおさか)です。空襲を中心に展示されている大阪の人々の戦争体験に関する資料を、子どもたちは真剣に見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボールで勝負!

4年生の体育の時間です。以前、オリックス・バファローズの方に教えていただいたことを思い出しながら、ティーボールのゲームをしました。一球一打に歓声があがり、とても盛りあがった試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28