創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

PTA各委員会紹介資料

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

きょうのきゅうしょく

12月19日のケチャップライスは、教室で具とごはんを別々に配食し、児童自身がお皿の上で混ぜてケチャップライスにします
画像1 画像1

もちつき大会

12月15日の日曜日に、校下子ども会主催の「もちつき大会」が行われました。「おもちつきをするの、はじめて!」とドキドキしながら順番を待っている子もいて、つきたてのおもちにみんな大喜びでした。運動場や講堂でも楽しく遊ぶことができ、とても有意義な時間を過ごしていました。関係スタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わんぱく相撲大会

先週の土曜日に「第15回西天満小学校校長杯わんぱく相撲大会」が開催されました。 1年生から6年生までの子どもたちが、優勝をめざして、熱戦を繰り広げました。 勝って大喜びした人も、負けて涙を流した人も、全員が全力を出し切った姿は、美しく清々しいものでした。表彰式後には、地域の方が用意してくださった「ちゃんこ」をみんなで食べました。 とても美味しくて、心も体もほっこりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の夜空

4年生の理科では「冬の夜空」について学習しています。今までに学んだ「月や星の動き」と比べながら、冬の夜空にも明るさや色の違う星があることを、動画を見ながら確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自由とは...

5年生の道徳の学習の様子です。今回は「うばわれた自由」というお話から、自由とは何かについて考えました。自分が小学校の校長先生になってルールを自由に変えられたら?というところから自由について考え始め、お話を通して、自由度の大きさと責任の重さとの関係や、高学年としてどのように自由を捉えるのかなど、いろいろと考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28