『広報誌わがまち北区』に載っています!
毎月1日〜5日に発行され、北区内の各家庭・事業所等に配付されている『広報誌わがまち北区』の9月号にて、西天満小学校の子どもたちが「迷子児童の安全確保」「交通安全子ども自転車大会」の2つの記事で載っています。ぜひ紙面でも子どもたちの活躍をご覧ください。
北区役所ホームページでは、デジタルブック版、PDF版、音声版も掲載されています。西天満小学校の記事は、12面に掲載されています。あわせてご覧ください。 https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000660134.html ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
9月5日
「チキンカレーライス キャベツとコーンのサラダ ミニフィッシュ 牛乳」 チキンカレーライスには、ラッキーにんじん(星形や花型のにんじん)がクラスに数個入っています ![]() ![]() 児童集会
金曜日は児童集会です。今回は「いっせーのーで!数合わせ」というゲームをしました。司会の人の合図に合わせて、たてわり班ごとに何人かが一斉に座り、立っている人の数が司会の人が指定した人数にピッタリ合うと成功です。班のみんなで楽しく取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会 〜協働的な学びを通して〜
本校では「協働的な学びを通して互いに高め合う子どもを育てる」をテーマに授業研究会を実施しています。 今回は、1年生の体育「水遊び」の学習で、大阪市小学校教育研究会体育部の検証授業も兼ねて行われました。子ども達が、「水中ビンゴ」を完成させるために、自ら目標を立て取り組みました。「うきうき」「すいすい」「ぶくぶく」の3つの場で、いろんな遊びに挑戦しました。初めは水が苦手だった子も、顔をつけたり、もぐったりできるようになってきています。みんな楽しんで学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フッ化物塗布
4年生の子どもたちが、フッ化物塗布を行いました。歯科校医の先生や教育委員会の先生から、歯磨きの必要性やよく噛むことの大切さについて教えていただきました。また、授業の後半では、咀嚼チェック用のガムを実際に噛んで、どれだけ咀嚼できているかをアプリで確認しました。これからも自分の歯を大切にしていきましょう!
![]() ![]() |