学習発表会 6
学習発表会のフィナーレを飾るのは、6年生です。合奏「Sing Sing Sing」で難しいスイングのリズム曲を見事に演奏し、シナリオや小道具をすべて自分たちの手でつくった「西天満の伝統を胸に 未来へ向かう新たな挑戦」で最高学年としての力を見せてくれました。そして、最後の合唱「ふるさと」で地域への思いを伝えてくれました。どの学年も、子どもたちが存分に力を発揮した、すばらしい学習発表会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 5
続いて、4年生の学習発表「天神祭 ー伝統と文化を引きつぐためにー」と、合唱「歌はともだち」です。大阪が世界に誇る「天神祭」について詳しく調べたことを、ユーモアも交えながら楽しく力強くいきいきと発表してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 4
第二部の最初は、2年生の学習発表「生活科 町たんけん」と、合唱「ぼくたち西天満小の子どもやでぇ」です。校区にあるさまざまな施設やお店について調べてくれたことを発表してくれました。この町が大好きで、この町を大切に思っていることが、とてもよく伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 3
そして、第一部の最後は、5年生です。学習発表「進取果敢!〜伝統の継承と新たなる挑戦〜」では、迫力のある和太鼓演奏と万博とのコラボパフォーマンス、合唱「つばさをだいて」では、とても美しい歌声を響かせてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 2
続いては、1年生の劇「スイミー」です。小学校で初めての学習発表会でしたが、とても大きな声と身体の動きで、初舞台とは思えない肝の据わった堂々とした演技を見せてくれました。会場からは大きな拍手が送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |