きょうのきゅうしょく
9月24日
「オイスターソース焼きそば もやしの中華あえ ぶどう(巨峰) パン 牛乳」 ![]() ![]() 着衣水泳
先々週、5・6年生がプール納めとして、普段着を着たまま泳ぐ「着衣水泳」の学習を行いました。服を着たまま歩いたり泳いだりする際の抵抗を体感したあと、ペットボトルやポリ袋を利用して、身体を浮かせる練習をしました。自らの命を守るための大切な学習に、一人一人が真剣に取り組んでいました。
海外では、護身術としての着衣水泳が競泳よりも重視されている国々があると聞きます。本校でも大切にしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天神祭について深く調べよう
4年生の子どもたちが、社会「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」の学習で、地域のゲストティーチャーをお招きし、天神祭について学習しました。天神祭で菅南連合鳳講・副総務をされている方にお越しいただき、お祭りに関するお話を詳しく聞かせていただきました。巡行のために事前に下見をしルートや場所の状況確認をすることや、実際の巡行のスケジュールを組み立てることなどについて、子どもたちに身近な地域の方のお名前や役割なども交えながら、たくさん教えていただきました。船渡御での様子や、船渡御から宮入りまでの距離や時間など、知らないことがまだまだあった子どもたちは、声を出して驚いていました。教科書だけでは知ることができない生の情報について、深く学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり合同音楽
今日は、4年生と6年生が合同で音楽の学習をしていました。それぞれの学年で学習している内容をもとに、グループごとに分かれました。グループでは、歌うパートを決め、曲の前半と後半のどちらを歌うのか、また、どのようなことを意識して歌うのかなどを話し合いました。話し合いを進める中で、きれいな歌声が聞こえてきています。木曜日の発表がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
月曜日は全校朝会です。校長先生からは、まもなく閉幕する大阪・関西万博のお話がありました。パビリオンではさまざまな展示がされています。未来の生活では、今では想像がつかないものがあるかもしれないと、移動用ロボットの写真や映画の話を交えながらお話されました。また、そんな校長先生の姿を、6年生が総合の学習の一環として取材していました。続いて、大阪市児童絵画版画展の表彰があり、受賞した友だちの頑張りにみんなで拍手を送りました。最後に、司会の先生から、今月の生活目標「廊下・階段を正しく歩こう」についてのお話がありました。9月もあと少し、安全に意識して学校生活を送りましょう。
![]() ![]() |