創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

きょうのきゅうしょく

9月2日
「鶏肉のてり焼き とうがんのみそ汁 なすのそぼろいため ごはん 牛乳」
画像1 画像1

お薬講座

6年生の子どもたちが、学校薬剤師の奥田先生から、正しい薬の使い方についてお話をうかがいました。決められた量の薬を、決められた時間に服用することが大切だということ、また、薬を水以外でのむと効果が下がるということなどがわかりました。さらに、薬物乱用のおそろしさについても、具体的に理解することができました。自分自身の健康を守るためにも、薬を正しく使ってほしいと思います。
画像1 画像1

きょうのきゅうしょく

9月1日
「とうふローフ 洋風煮 棒チーズ コッぺパン みかんジャム ケチャップ 牛乳」
画像1 画像1

テレビの裏側にせまる!〜MBS出前授業2〜

毎日放送(MBS)の方々による2回目の出前授業が行われました。今回は、テレビ番組がどのように作られているのかを、実際の現場で活躍されている方々から学ぶことができました。まずは、プロデューサーの方から、テレビ番組がどのように企画され、どんな準備や撮影を経て放送に至るのか、その一連の流れについてわかりやすく説明していただきました。また、今回は、アナウンサーの松川浩子さんにも来ていただきました。声の出し方や発声練習の仕方、ニュース原稿を読むときに気をつけることなど、実際のニュース原稿を読みながら学ぶことができました。最後は、カメラマンの方から、プロ仕様のカメラを用いた撮影の工夫を学びました。ピントの合わせ方や構図の工夫、カメラを動かすタイミングなど、テレビを見ているだけではわからない技術の奥深さを知ることができました。
子どもたちにとって、画面の向こう側の世界を身近に感じられる、とても有意義な時間となりました。MBSの皆様、今回もすばらしい学びの機会をありがとうございました。
画像1 画像1

全校朝会

月曜日、全校朝会がありました。校長先生からは、9月の旧暦「長月」についてのお話がありました。少しずつ夜の時間が長くなっていくので、夕方に遊びや活動に夢中になって家に帰るのが遅くならないよう気を付けて過ごしましょうとのお話がありました。また、先週に続いて、今日から新しく西天満小学校の友だちになった転入生の紹介と、ソフトボール「レッドソックス」U4大会優勝の表彰もありました。最後に、司会の先生から、今月の月目標「廊下・階段を正しく歩こう」について、意識して学校生活を送りましょうとのお話がありました。9月も、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30