創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

マリビック先生との学習

3年生の外国語活動の授業に、C-netのMarivic先生が来てくれました。Marivic先生の出身国について、写真を見ながら説明を聞いて、日本との違いにびっくりしていました。また、英語を使ったゲームも楽しむなど、あっという間の40分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

5月26日
「ミートソーススパゲッティ 焼きかぼちゃ カレーフィッシュ パン 牛乳」
画像1 画像1

柴島浄水場

今日は、4年生が柴島浄水場に社会見学に行きました。大正13年に通水し、大阪市の水道事業を支え続けてきた由緒ある浄水場です。さまざまな施設・設備の見学や、自分たち自身で行う濾過実験などを通して、淀川から取り入れられた水がどのように浄化されていくのかをしっかりと学習することができました。浄水場職員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今朝の体育朝会の様子です。今回は、「バランスゲーム」「体全体じゃんけん」をしました。目をつぶって、片足をあげてバランスを取り、体幹を鍛えるとともに体の調整力を高めます。楽しみながら全身を使った運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 6

そして、6年生は、総合「いろいろあるってどういうこと?」の学習に取り組みました。今後の学習参観の機会にも、ぜひ子どもたちの様子をご覧いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31