体育朝会
今朝の体育朝会の様子です。まず、運動場での遊び方や熱中症予防の方法について、先生のお話を聞きながら考えたあと、身体のバランスをとる動きについて学びました。その場でジャンプしながら、少しずつ回転していく運動です。最後には、360°回ってきちんと着地する運動を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
6月16日
「サーモンフライ 豆乳スープ キャベツのゆずドレッシング パンプキンパン 牛乳」 ![]() ![]() 授業研究会 〜協働的な学びを通して〜
本校では「協働的な学びを通して互いに高め合う子どもを育てる」をテーマに授業研究会を実施しています。今回の授業は、2年生の算数「見方・考え方を深めよう」の学習でした。問題文は、「子どもがあつまっていました。9人きたので30人になりました。はじめは何人いましたか?」というものです。ノートに図や式をかいて自分の考えを整理する子や、ホワイトボードを使って友だちにわかりやすく説明する子など、それぞれの方法で学びを深めていく姿が見られました。また、自分の考えを伝えるだけでなく、「友だちはどう考えたのかな?」「その考えもいいね!」と、お互いの考え方を受けとめ、認め合う場面もたくさん見られ、まさに「協働的に学び合う姿」が教室中に広がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビの裏側にせまる!〜MBS出前授業〜
6年生が、毎日放送(MBS)の方々に出前授業を行っていただきました。テレビ局で働く方々の仕事内容や、番組がどのように作られているのかについて、実例を交えてわかりやすく教えてくださいました。授業では、カメラマン・ディレクター・アナウンサーの仕事を実際に体験する活動をしました。子どもたちは、カメラを操作したり、ディレクターとして合図を出したり、アナウンサーのようにニュースを読むことにも挑戦しました。それぞれの役割に興味をもち、真剣に取り組んでいました。ふだん何気なく見ているテレビの裏側を知り、情報を伝える仕事の大変さや、やりがいについて考える、貴重な機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同音楽は大迫力♪
4年生は、い組とろ組が合同で音楽の学習をおこないました。「風のメロディー」「いいことありそう」の合唱では、それぞれの学級だけで歌うときよりも声が豊かに響き、心地よく歌うことができました。また、「クラッピング ファンタジー」では、手拍子・オルガン・リコーダーに分かれて合奏しました。こちらも大迫力のすばらしい演奏となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |