創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

リーダーをさがせ!

今朝の児童集会の様子です。今回のゲームは「リーダーをさがせ!」です。リーダーの動きを他の人が真似ていきます。オニになった人がリーダーがだれかを当てるゲームです。なかなか当たらないようにうまく真似ていくグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

7月4日
「牛丼 もやしとピーマンのごまいため 大福豆の煮もの 牛乳」
7月3日
「かぼちゃのミートグラタン スープ みかんゼリー パン いちごジャム 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

世界に一つだけの「はにわ」

6年生が「近つ飛鳥博物館」の方による出前授業を受けました。授業では、はにわが作られていた時代の様子や、はにわの種類、作られた目的などについて学びました。その後、基本的なはにわの作り方を基に、自分たちのアイデアを取り入れたオリジナルの作品作りに挑戦しました。できあがったはにわはどれも個性豊かで、充実した学びの時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府の工業

4年生の社会では、大阪府の様子について学習を進めています。今回は、大阪府の工業の特色について学習しました。どんな工業が盛んか、東西南北の4つのブロックに分けて、教科書や地図から調べました。「八尾市に歯ブラシの工場があるんだって」「石油コンビナートって何やろう」等、さまざまな発見や疑問が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのプール

1年生がプール開きをおこないました。小学校の大きなプールに初めて入りましたが、だれもこわがることなく、笑顔で活動することができました。これからも楽しくプールでの学習に取り組んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31